エンジニアの端くれの端くれ日記
日ごろあったことをつづるだけのブログ・・・
Home
修理してみた
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/09 05:33
メガネのノーズパッドの金具が折れたので、修理してみた。「オートウエルドと100均の瞬間接着材」
メガネが壊れた・・・
買って、半年なのに・・・
メガネのノーズパッドの金具の部分。
前にも折れたことがあるけど、折れやすい部分なのか???
明日、テニスの早朝練習がある・・・・
メガネ無いとボール見えないし。
お店に行ってる時間ないし。。。
絶対!直すことにした。
今まで、何回も修理に使ってきた
オートウエルド
を今回も使うことにした。
過去記事:最強の接着剤【オートウエルド】
ただ、問題は
オートウエルド
が硬化するのに数時間かかる。
その間、ノーズパッドの姿勢をどうやって保つのか。。。
ずーと持っているのは辛すぎるし
なんか、治具を作るのもちょっと違う気がする。。。
そこで思いついたのがこんな方法。
①瞬間接着剤で仮止め
②
オートウエルド
で強度を持たせるため肉盛りして接着
っで、直したのが、こんな感じ。
美しく直せた訳ではないが、
たぶん言わなければ誰も気づかない。
とりあえず、早朝練習には間に合い
しっかり、テニスもできたので
まあまあかなぁ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PR
修理してみた
2014/07/19 14:52
0
前のページ
Home
次のページ
テニスボール保圧容器
テニスボール保圧容器の作り方 誰でも簡単に作れます
はじめてのガット張り講座
カテゴリー
試してみた(26)
買ってみたモノレビュー(31)
修理してみた(12)
テニス(5)
遊びに行ったよ(9)
調べてみた(10)
食べにいったよ(3)
youtube(3)
未選択(0)
ドローン【Dobby:zerotech】(2)
最新記事
ファーウェイ【P20 lite】でタイムラプス撮影してみた。スマホカメラの実力は?
(09/02)
電子工作をはじめるなら、「Arduino互換機」!!!
(08/15)
youtubeの翻訳で「Invalid translation data.」と表示されたら・・・
(04/09)
ドローン【Dobby】を買ってみた。ちょっと気になる注意点。
(12/25)
Dobbyを買ってみた。。。大阪でドローンを買うならこれ!!!
(12/20)
コンパクトデジカメのマニュアル撮影
(10/22)
タイムラプス機能があるデジカメを持っていないけど、タイムラプス撮影してみた。
(09/25)
【USB Type-C】って便利だけど、不便・・・
(05/05)
【小さな紙風車(垂直軸型)】をつくってみた。扇風機の弱でも結構回ります。
(05/04)
【簡単に】ムービングタイムラプス撮影をしてみたい。(たぶん世界一簡単な撮影方法)
(01/10)
ニコンの一眼レフD7200を使ってみた。
(01/07)
MeMO Pad 7(ME572CL)を買ってみたので、レビューします。その2。開封編。
(11/23)
MeMO Pad 7(ME572CL)を買ってみたので、レビューします。その1
(11/14)
遅すぎる【Wimax】なんて、もうやってられない・・・
(10/10)
【PowerShot SX710 HS:キヤノン】を買ったのでレビュー(タイムラプス編) その6
(09/29)
ページトップ