-------------------------------------------------------------------------------------------
今回は
「デジカメを買ったらマニュアルモードがあって
【とりあえず使ってみたい】」という人向けです。
(一眼をバリバリ使っている人にはあまり参考になりません)
-----------------------------------------------------------------------------------------
コンパクト系のデジカメってオートでいつも撮影するので
気付きませんでしたが、よく見たらマニュアルモードがある。
ちなみに、キヤノンPowerShot SX710HSという機種。
良く調べもせずに買っちゃうので、こういうこともある。。。
きっと他にも同じような人がいるはず・・・
機能があるなら、使ってみたいのが心情。
っで、マニュアルでの撮影方法なのですが
やり方は人それぞれなので、決まった方法などないのですが
はじめての人はどこから手をつけていいのか分からないと
思います。
ということで、はじめてマニュアル撮影をしてみる人向けに
設定方法の一例をさらっと紹介。
大まかな流れはこんな感じ。
①手振れ補正
②ホワイトバランス
③フォーカス
以下④⑤⑥はバランスがとれるまで繰り返す
④ISO(感度)
⑤絞り
⑥シャッタースピード
とにかく、この6つを設定する。
各設定のざっくりな詳細・・・
①手振れ補正
三脚での撮影ならOFF
手持ちならON
②ホワイトバランス
分からなければオート(自動)
これは白の基準を決めるのですが詳細は割愛。
③フォーカス
分からなければオート(自動)
これはピントを合わせるのをデジカメに任せるか
人が判断するのかを決めます
④ISO
この数値を大きくするほど、
明るく撮影が出来ますが
副作用としてノイズが出てきます。
⑤絞り
この数値を小さくするほど
明るく撮影が出来ますが
副作用としてぼやけやすい。
⑥シャッタースピード
この数値を大きくするほど、
明るく撮影が出来ますが
副作用として手振れの影響が出やすい。
①②③は最初に設定しておくと良いです。
④⑤⑥は撮影しながら何度も行ったり来たりを繰り返します。
<とりあえずここまで公開します。以後順次更新します>